2012年5月29日火曜日

ホームページ



ホームページが開設以来ほったらかしです。
これではイカンと思いつつほったらかしです。
もうサービス内容などもだいぶ様変わりしているのに・・・です。

人間は怠惰な生き物です。
やろうと思った時にやらないとそのまま・・・・・・
なんとも情けない。

でもやりかえるとお金かかるしなあ。
来年くらいにはカッコイイホームページにしたいものです。
ま、中身が伴わないとダメですが・・・(゜-゜)

2012年5月10日木曜日

結局は人間

どんな大きな会社だろうが所詮は担当者次第。
たとえて言うなら、トヨタ自動車が世界的な素晴らしい企業でも、
最初にあったディーラーの営業担当者が良くなければボツ。
トヨタの営業マンがすべて素晴らしいはずもなく・・・

いろいろな人とお会いしても結局その人個人につきあたる。
大きな会社が個人レベルを全員良くするのは不可能。
確かに会社によってレベルが上位の会社はあるけれど・・・

そういう意味でもやはり会社ではなく、良い人と関係をつくるのが最適だ。
その人がどこへ転職してもできる人はできるし、良い人は良い人。
最近つくづくそう感じる・・

2012年5月7日月曜日

息苦しい

先日、どうしても参加しなければいけないゴルフに参加。
参加者30名ほどのほとんどがお医者さんとその家族・・・
しかもその方たちは当然お知り合いどうし。

そこへ、自分だけがポツンと参加・・
コンペパーティーではお尻がとってもむずがゆい。
みんなは仲良く談笑し、私はお知り合いがなし。
わーーーー。苦しいよおおおおおお。

ちょっとお話を振ってみても、すぐ先生同士の会話になる。
「おたくの病院は研修医入れたらゴルフ何組でコンペできる?」
「〇〇のオペには〇〇が必要なのかな?」
「〇〇は〇〇〇〇・・・・・」
専門用語なんでさっぱりわからん・・・・

あー、もう二度と参加したくない!

2012年4月17日火曜日

社会保険料負担3割超

企業と個人の社会保険料負担が3割を超えてきた。
黒字で順調な企業ならいざしらず、赤字の企業が多い最近では税負担よりも社会保険料負担の
方が重い。
雇用にも響くだろうし、個人消費にも影響する。
民主党は社会保障と税の一体改革なんて偉そうな名前を付けているが、やっていることは社会保障制度の延命だけ。
すべて増税で社会保障を賄おうとしている。

いくらなんでも支出を抑えなければこれを乗り切ることは不可能だ。
公務員の削減や独立行政法人改革などに目くらましされているが、本当の問題は年金の支出削減だ。
タブーに取り組まなければこの国はダメになる。
同じ年金をもらっている人でも裕福な人とそうでない人は年金支給額を当然変えるべきだ。

賛否はあるにしてもその年金歳出問題について唯一発言しているのは橋下知事だけなのは悲しい。

2012年4月13日金曜日

ネットによるお買いもの

先日ぼーっと考えていたら、事務所で必要なもののほとんどをネットで購入している。


1.税理士事務所用の事務用品
2.書籍や備品、書棚、家電はすべてアマゾン
3.振込などもすべてネット
4.土地の登記簿謄本も公図もネット

購入していないのはゴミ袋とお菓子くらい?
個人用も最近は服もすべてネット。
ゴルフボールもネット。

先日も相続申告用にどうしても測量用のレベルが必要だったのでアマゾンで購入。
アマゾンってなんでもあるなあ・・・

それにしてもダンボール箱だらけになるのが少々気になるが・・・
便利というかナマグサになったと言った方が正しいかなあ。