2019年7月31日水曜日

税理士試験

そろそろ税理士試験のシーズン。
私の息子も最後に残った法人税をなんとかクリアできるといいけど。。。

それにしても年々税理士試験の受験者数が減っている。
かつ、固定資産税とかどちらかというと実務と離れている科目に人気が集まっている。

税理士の中でも税務署を退官された方を除くと、大学院に4年いって試験を受けていない人が
想像以上に多い。
最近は大学院に4年いっても2科目は合格しないとダメとなったため、科目選択も
おのずと楽な方に流れるのか。

どうせ勉強するなら役に立つ科目の方が勉強しがいがあると思うけど。

苦労してなった側からするとどうも納得いかないけど、仕方がないか。


2019年6月26日水曜日

レク〇〇だらけ

先日、友人に頼んで桑名の涼仙という名門ゴルフ場に連れてってもらいました。
名門なので貧乏人の私たちはきれいな風景やクラブハウスを携帯写真でバチバチ撮って
楽しんでいました。
(ちょっと恥ずかしいので誰かきたらカメラを隠してましたけど)

その駐車場に車を止めたとき駐車場がトヨタの高級車レク〇〇だらけ・・・・
えー!レク〇〇に乗っている人しかゴルフできないのーーーーーーーーー!

聞いてみたらレク〇〇の販売店さんのオーナーさん向けの大コンペをやっていた。

駐車場の写真とっておけばよかったあ。

2019年4月23日火曜日

不公平

大迫選手のニュースです。。。

日本選手権、“本連盟強化委員が特に推薦する本連盟登録競技者”という枠で出場しようと試みましたが、叶いませんでした…。陸連強化委員からの『大迫くんが日本選手権でいい走りをするとそれに負けた選手のランキングが下がり、不平不満が出るから。。

素晴らしい。さすが陸連だ。
負ける方が弱いんじゃないか。

話は全く違うかもしれないけど、私も父親の転勤で中学校を青森県の三沢から東京の小平市にかわったときのこと。
2学期で内申点がつくときに、自分では数学が得意でかなりいい点を出したのに通信簿が5でなかった。ずっと納得がいかずに大学生となり、同窓会があったので担任の数学の先生に問い詰めたら、「あなたが転校してきたときには内申点の割り振りは決まっていたの。ごめんなさい」だって。

ふざけんじゃねえ。
人の人生を振り回していいのか。

例の医学部もそうだけど、公平にやってもらわないとたまらん!
はらたつーーーーーーーーーーーーー。

2019年4月8日月曜日

ブログやってませーん

全くご無沙汰のブログです。
といいつつ誰も読んでいないと思う・・・・

ま、しょうがないです。
確定申告もようやく終了し、お待たせしたお客様にも何とか連絡をとり、
ようやく日常業務に復帰しました。
私事ですが、再来週はエリッククラプトンを観に東京に行きます。

高校時代にはどちらかというとプログレッシブロックやヘビーメタル、カントリーロック
が中心で(バラバラです)、エリッククラプトンはあまり興味はありませんでしたが、
高校時代の友人がみんなで観に行くから東京に来いというので行くことになりました。

ベタなレイラとかチャンジ・ザ・ワールドとか数曲しかしらない不届き者ですが
楽しんできたいと思います。
本当はワンオクロックとか行きたいけど、オヤジは恥ずかしいかなあ。
そうそう。
キングダムの映画楽しみです。
長澤ちゃんのかっこいい姿を是非早くみたいです。

仕事の話ですが、今週も相続相談会を藤が丘で行います。
お暇な方はお願いします。
では。

2018年12月11日火曜日

相続税の申告

私の事務所も早いもので開業して今月で12年になります。
いろんな方やお客様に助けていただいて廃業せずにここまで来ました。

いろんな事業のお客様もおられますが、相続税の申告についてはこの12年間で
おそらく150件ほど申告のお手伝いをさせていただいたでしょうか。
最近は相続税の改正もあり、年間20件ほどの申告件数です。

たった3人の事務所では相続税申告は多い方だと思います。
相続はやはり経験がとても大事で、いろんなケースがありました。
嫌な話ですが、相続人がもめて調停裁判になったケース、
こちらがなんとか説得して円満に解決したケースなど様々です。

いずれにしてもできるだけ皆さんに申告にあたってのメリットデメリットや
将来に向けてのアドバイスができればと考えています。

財産はあればあるほど嬉しいような気もしますが、この仕事をしていると
財産をたくさん相続される方はとっても大変だなとつくづく感じています。