どっかの政治家さんが、「こんな歳になってもやらなきゃならん。若いやつもっと頑張れよ!」とおっしゃっていた(゜-゜)
そんな歳まで実権を握っている人が多いから若い人は上にいけないし、頑張れないのでは?
いつのまに日本はそんな引き際のわからない人たちの巣になってしまったのか?
韓国や中国は日本の右傾化を気にしている。
その韓国や中国は十分右傾化しているが・・・・(社会主義で右傾化って何?)
でも日本までどんどん右傾化する必要があるのか?
自分の社会保障問題や景気問題、税金の問題を差し置いても、2つの島が大事だと思っている人が何人いるのか?
なんとも・・・
2012年10月26日金曜日
2012年10月19日金曜日
会社を辞めて11年
今年の12月で会社を辞めて11年になる。
本当に月日が経つのは早い。
会社のみんなにメッセージを書いたアルバムをもらって、内心「本当に大丈夫だろうか」と自問自答しながら、それでも後ろを振り向くわけにいかないので前を向いて進んできた。
資格試験も壮絶だったが、開業してからも不安でいっぱいだった。
でもお客様にめぐまれてここまでたどり着いた。
結局お客様や友人知人、家族が助けてくれたお蔭でここまでこれた。
初心忘れるなというけど、本当だ。
仕事があるだけ有難い。
これからも感謝の気持ちを忘れずに丁寧に頑張っていきたい。
内容のほとんど無いブログも頑張って続けるか(゜-゜)
本当に月日が経つのは早い。
会社のみんなにメッセージを書いたアルバムをもらって、内心「本当に大丈夫だろうか」と自問自答しながら、それでも後ろを振り向くわけにいかないので前を向いて進んできた。
資格試験も壮絶だったが、開業してからも不安でいっぱいだった。
でもお客様にめぐまれてここまでたどり着いた。
結局お客様や友人知人、家族が助けてくれたお蔭でここまでこれた。
初心忘れるなというけど、本当だ。
仕事があるだけ有難い。
これからも感謝の気持ちを忘れずに丁寧に頑張っていきたい。
内容のほとんど無いブログも頑張って続けるか(゜-゜)
2012年10月9日火曜日
忘れられない言葉
住宅メーカーに勤めていた20代の頃、東京で営業をしていた。
東京は現場が遠く、渋滞もあって、いったんクレームが発生すると、
結構大きなクレームになることが多かった。
工事のミスなどにより、自分の現場のクレームがとっても多くなり、
毎日がその対応に追われてかなり精神的にもまいっていた。
現場監督に対してかなりきつい言葉を浴びせて、憂さ晴らしをしていた。
そんなとき上司に「ミスを他人の責任にするな!そのお客さんに対する総責任者はお前だぞ」と
言われてとてもハッとした。
クレームから逃げるためにすべてを他人のせいにしていたことをとても恥ずかしく感じた。
それからずっとその言葉は忘れない。
人間的にはあまり成長していないので、すべてをドンとかまえるほどにはなっていないが、
昔よりはマシになったような気もする。
これからもあの言葉を肝に銘じておきたい(@_@)
東京は現場が遠く、渋滞もあって、いったんクレームが発生すると、
結構大きなクレームになることが多かった。
工事のミスなどにより、自分の現場のクレームがとっても多くなり、
毎日がその対応に追われてかなり精神的にもまいっていた。
現場監督に対してかなりきつい言葉を浴びせて、憂さ晴らしをしていた。
そんなとき上司に「ミスを他人の責任にするな!そのお客さんに対する総責任者はお前だぞ」と
言われてとてもハッとした。
クレームから逃げるためにすべてを他人のせいにしていたことをとても恥ずかしく感じた。
それからずっとその言葉は忘れない。
人間的にはあまり成長していないので、すべてをドンとかまえるほどにはなっていないが、
昔よりはマシになったような気もする。
これからもあの言葉を肝に銘じておきたい(@_@)
2012年9月26日水曜日
先を見通す力
大学4年生の頃、就職活動で大手電機メーカー2社を面接に行った。
その頃は景気も悪く、就職戦線は今ほどではないがあまり芳しくなかった。
大手の銀行に行こうとすると成績がかなり良くなければダメで、Aが25個くらい必要だった。
私が学生の頃から数年すると日本はバブルの世の中になるのだけど・・・
(どんな奴でも日本航空・・その頃は花形・・・などに就職できた)
私と言えば当時勉強も全くせず麻雀ばかりでAの数は両手で足りるほど・・・
当然内定をもらえるはずもなく、戦線離脱(゜-゜)
そのメーカーたちが大規模なリストラをしている。
もしも、その会社に入っていたら、今頃・・・リストラ?
なんにしても先を見通す力など持ち合わせていないし、そんなの予測できる人がいたら
お目にかかりたい。
いずれにしても自分で切り開いていかないといけない世の中だ。
その頃は景気も悪く、就職戦線は今ほどではないがあまり芳しくなかった。
大手の銀行に行こうとすると成績がかなり良くなければダメで、Aが25個くらい必要だった。
私が学生の頃から数年すると日本はバブルの世の中になるのだけど・・・
(どんな奴でも日本航空・・その頃は花形・・・などに就職できた)
私と言えば当時勉強も全くせず麻雀ばかりでAの数は両手で足りるほど・・・
当然内定をもらえるはずもなく、戦線離脱(゜-゜)
そのメーカーたちが大規模なリストラをしている。
もしも、その会社に入っていたら、今頃・・・リストラ?
なんにしても先を見通す力など持ち合わせていないし、そんなの予測できる人がいたら
お目にかかりたい。
いずれにしても自分で切り開いていかないといけない世の中だ。
2012年9月12日水曜日
子供を連れて行くところ。
先日、らーめん屋さんに入ったら、幼稚園くらいの子供を連れた40代くらいの夫婦が横に。
その男の子がモーレツな声でギャーギャー泣き叫びだした。
私が食事している間の8割くらいの時間をずーーとわめいていた。
周りにもかなりのお客さんがいて、その親子を迷惑そうに見ている。
私の子供たちはすでに20代の半ばから後半くらいだが、小さいころにそんなことがあったら
「泣き叫ぶとおもいっきり打つぞ!」といって泣き止まない場合には外に連れ出したもの。
もしくは、そんな時期に食事に連れて行くのも遠慮した。
なぜ、親は平気なんだろう???
日曜日にゴルフ観戦いったときも、ギャーギャー泣き叫ぶ子供をみた。
そんな子供をわけもわからんゴルフ観戦なんかに連れてくるな!
なんでもかんでも子供ならかわいいといって許してもらえると思ったら大間違い。
お父さんお母さん、最近はおじいちゃんおばあちゃんのモラルが問われる。
その男の子がモーレツな声でギャーギャー泣き叫びだした。
私が食事している間の8割くらいの時間をずーーとわめいていた。
周りにもかなりのお客さんがいて、その親子を迷惑そうに見ている。
私の子供たちはすでに20代の半ばから後半くらいだが、小さいころにそんなことがあったら
「泣き叫ぶとおもいっきり打つぞ!」といって泣き止まない場合には外に連れ出したもの。
もしくは、そんな時期に食事に連れて行くのも遠慮した。
なぜ、親は平気なんだろう???
日曜日にゴルフ観戦いったときも、ギャーギャー泣き叫ぶ子供をみた。
そんな子供をわけもわからんゴルフ観戦なんかに連れてくるな!
なんでもかんでも子供ならかわいいといって許してもらえると思ったら大間違い。
お父さんお母さん、最近はおじいちゃんおばあちゃんのモラルが問われる。
登録:
投稿 (Atom)