2011年1月24日月曜日

年金の支給年齢

与謝野さんが、年金の支給年齢を引き上げることも検討するとのことを述べた。
現在の年金は段階的に65歳支給へ移行中。
現在49歳?(不確かです)以下の人は完全に65歳からの支給となる。
現在の年金の財源等や日本の高齢化進行をみると、やむをえない話か。

でも、特に今の若い人たちだけが損になる話はやめて欲しい。
できれば、まだ支給されていない私たちや、支給されたばかりで、65歳になっていない団塊世代や、
現在支給されている人たちにも何らかの痛みわけがあってしかるべきだ。
全てのしわ寄せを若い人だけに持っていくのはナンセンス。
全部の年代でささえるべき。

これからますます日本全体が高齢になっていくと、どうしても高齢者の意見が最も政治に反映される。
でも、高齢者も子供や孫のことを考えて投票して欲しい。
私もできるだけそうしたい・・

2011年1月12日水曜日

備品の寿命

自宅の家電製品は私の感じる寿命年数は7年。
7年を前後して相次いで故障し壊れる。
大型家電は最初に購入(新婚時?古い話)してから7年周期でおじゃんになる。
洗濯機、冷蔵庫、掃除機。
さらにテレビにパソコンなどなど。
テレビは地デジになったので、購入した昨年から7年?

事務所の複合機、プリンターなどは4年をもって終了した。
インクジェットは電源すら入らない状態に・・・・
でも4年も使えば上出来かな。

複合機はガーガー音がして、紙を1枚ごとに送らずに何枚も食べてしまう。
そうそう事務所の天井エアコンも動かなくなり、あまりの寒さにファンヒーターを購入。
大家さんに新しいエアコンを入れてもらってホッとしている。

でも一番壊れたら最悪なのはパソコンなのは・・・間違いない!

2011年1月7日金曜日

加湿器

この時期、カサカサ肌の私は体中がパサパサしている。
大きな加湿器2台がフルパワーで稼動しているが、それでも湿度は35%。
ちょっと湿度低すぎる?

そこでアマゾンで写真のような長さ15センチほどのUSB加湿器を購入。
3000円なので効き目のほどはわからないけど、一応上から湯気らしきものが・・
気休めでもカサカサするよりはまし・・・

歳が歳だけに、お肉はあまり食べられないし、
からだ全体から粉をふく前になんとかしないと・・・

2011年1月5日水曜日

おめでとうございます。

2011年になりました。
今年こそもう少し景気の良い年になりますように・・・
日本人(私もそう)はとかく悲観的になりやすいので、
できればマスコミや政府は国民を良い意味で騙して、
今年は景気回復するぞーーーー!って言って欲しいなあ。
そうすりゃちょっとは買い物するぞ。
そんなお金ないけど・・・

何はともあれ平和で景気よく飛び跳ねる年でありますように!

2010年12月22日水曜日

高額所得者いじめ

税制大綱が発表され、高額所得者への所得控除や相続税改正を中心に高額所得者への風当たりが強くなっている。
ただ、いつも言っている医療制度や介護保険、年金財源などの話は先送り。
高齢者の医療費についても大企業の健保組合をいじめるばかりで、受益者負担の話は出ず。
高齢者の中にもこれから現役世代ばかりに負担をさせてはいけないと思っている人も多い。
嫌な話を避けて通る民主党様の政策は素晴らしい\(^o^)/
常に頭の中は選挙と党内発言力強化でいっぱいだ!
1票を入れてしまった自分としては自分が悪いと思うしかない。

できれば名古屋市のように国政もリコールしたい気分だ。
本当に今の国を憂いをもって政治にあたる人はいないのだろうか。
ギリシャは年金支給を10歳繰り下げて消費税も大増税するらしい。

明日はわが身だ。
早く嫌な話を理路整然と話すリーダーシップある政治家に出てきて欲しい。
ずっと待っているけど・・・・