今年も税理士試験が近づいてきた。
うちの仲間たちも仕事を休んで勉強している。
そもそも税理士試験はとっても過酷だ。
一番最悪なのは、時間内(1科目2時間)に全てを解くのは不可能なこと。
更に、猛烈なスピード(腱鞘炎になるくらいの)でペンを走らせなければならない。
その場合のペンとはボールペンのことで、鉛筆は不可。
間違えたら二重線かなんかを引いてその横に書く。
税法の試験の半分は税法を40分以上書きまくる。
従って字を早く書ける人が比較的有利。
それと字が小さい人。字が小さければより早い。
私は字が大きくて書くのが遅かったので死にそうだった。
大学受験でもあんなに勉強したことがなかった。
もう二度といや。
彼らも早く切り抜けることを祈るしかない。
2008年7月30日水曜日
夜の蝉
サラリーマン時代に名古屋に転勤してきて早23年。
名古屋に来て一番驚いたのがその暑さ。
特に寝るタイミングが暑い。
一度テレビでやっていたけど、名東区や天白区などは
昼間の栄や名駅の汚れた空気が流れて来て、お鍋のフタのような役割をして
寝るタイミングの凪時間と重なって最悪の暑さになるって話。
確かに連続熱帯夜記録などは名古屋が確かダントツだったような。
それにしても、もっと驚くのは夜中の蝉の鳴き声。
東京にいたときは夜に蝉が鳴くなんて考えられなかった。
名古屋に来てその鳴き声のうるさいことうるさいこと。
なんでも温度が高いと蝉は鳴くそうな。
明るさだとばっかり思っていたけど・・・
娘に話をしたら、蝉は夜も鳴くと思っていたらしい。
さすが生粋の名古屋人だあ(^・^)
名古屋に来て一番驚いたのがその暑さ。
特に寝るタイミングが暑い。
一度テレビでやっていたけど、名東区や天白区などは
昼間の栄や名駅の汚れた空気が流れて来て、お鍋のフタのような役割をして
寝るタイミングの凪時間と重なって最悪の暑さになるって話。
確かに連続熱帯夜記録などは名古屋が確かダントツだったような。
それにしても、もっと驚くのは夜中の蝉の鳴き声。
東京にいたときは夜に蝉が鳴くなんて考えられなかった。
名古屋に来てその鳴き声のうるさいことうるさいこと。
なんでも温度が高いと蝉は鳴くそうな。
明るさだとばっかり思っていたけど・・・
娘に話をしたら、蝉は夜も鳴くと思っていたらしい。
さすが生粋の名古屋人だあ(^・^)
2008年7月29日火曜日
2008年7月28日月曜日
2008年7月23日水曜日
水木しげるの戦争
昨年NHKで放送された作品。昨年も観たが、再放送で今年も観た。
鬼太郎の水木しげる先生の戦争体験のお話を実写とアニメで作ったもの。
激戦地のラバウルで他の部隊を鼓舞するために、玉砕する部隊に先生は入ってしまった。
腕を無くして負傷しながらも奇跡の生還を果たす。
とても凄惨で悲しい話だが、多少の先生のユーモアな漫画でほっとする作品。
兵隊に行った方、残された家族、巻き込まれたアジアの方などなんとも言いようが無い。
最近、自民党が弱体化しているので(民主党でも言っている人はいるが)声高には
言わなくなった憲法9条の改正。
賛否はあるが、世界に唯一の平和憲法を守れないものだろうか。
高齢化、人口減少で資源の無い国なのに9条を改正する必要があるのだろうか。
子孫のためにも私は9条を守っていきたい。
鬼太郎の水木しげる先生の戦争体験のお話を実写とアニメで作ったもの。
激戦地のラバウルで他の部隊を鼓舞するために、玉砕する部隊に先生は入ってしまった。
腕を無くして負傷しながらも奇跡の生還を果たす。
とても凄惨で悲しい話だが、多少の先生のユーモアな漫画でほっとする作品。
兵隊に行った方、残された家族、巻き込まれたアジアの方などなんとも言いようが無い。
最近、自民党が弱体化しているので(民主党でも言っている人はいるが)声高には
言わなくなった憲法9条の改正。
賛否はあるが、世界に唯一の平和憲法を守れないものだろうか。
高齢化、人口減少で資源の無い国なのに9条を改正する必要があるのだろうか。
子孫のためにも私は9条を守っていきたい。
登録:
投稿 (Atom)