2015年5月7日木曜日

民主主義国家

民主主義国家とは、当然国民に主権があり、政府が暴走しないように
行政・立法・司法の三権分立が確立されているもの。

今の日本は本当に三権分立が保たれているのだろうか。
閣議決定やどこかの国との約束が先にすすんで全く機能していないように思う。

何をするにしてもきちんと説明して国会で審議し立法してほしい。
また、憲法を勝手に解釈するのはやめてほしい。
国民の信を問うてから憲法を改正して様々な立法をおこなうべきだ。

私はどうしても納得いかない・・・

2015年4月16日木曜日

あやまりかた

マクドナルドの最終赤字が380億円とのこと。
マクドナルドにしても木曽路にしても謝り方を間違えると大変な損失を被る。
どんなに社員が頑張っていてもトップの姿勢だけで世間の評価がかわる。

木曽路もどうせ良い肉かどうかわからないなどと言ったばかりに・・・
悪かったね。私は良いお肉かどうかわかりませんよ。どーせ。

芸能人の格付けなんちゃらなんかにでたら、即消えますわ・・・

マクドナルドもアメリカ式の謝罪では日本は無理です・・
自分はなんも悪くないけど、たまたま仕入れがなんちゃら。

2社とも社員がかわいそう。

あ、大塚家具も社員がかわいそうです。

先日社名の入った車をみかけたけど、みんなにジロジロ見られてるんだろうなあ。。。

2015年4月3日金曜日

相続税の改正

2・3年前から相続税の申告のご依頼がかなり多くなっていますが、現状でも今年は今までで一番申告件数が多くなっています。

セミナーで自分でお話しはしていましたが、実際に考えると相続税の基礎控除改正は
今まで相続税と無縁だった方にも襲い掛かってくるイメージです。

名東区で路線価15万円のご自宅土地を240㎡もっている方でも自宅建物を入れると4,000万円を超え、それに預貯金をプラスすると7,000万円の相続財産という方は多いと思います。
基礎控除が奥様とお子さん二人で4,800万円ですから、配偶者控除や小規模宅地の特例で
税額は仮に出なくても申告が必要になります。

どんなに資料がそろっている方でも相続発生から申告まで最低でも半年程度は必要です。

やはり、相続発生までにいかにご相談していただけるかが重要かなと思います。
なにしろ円満に相続をしていただけると一番ほっとしますが・・・・

2015年3月17日火曜日

確定申告

ようやく確定申告時期が終了しました。
今年は、開業して最高の申告数でした。
なかでも、不動産の譲渡をされた方が
とにかく多くてかなり大変でした。

相続時精算課税制度の贈与や、増改築の税額控除、
認定住宅の現金による建築の税額控除、
取得費の資料が少ない不動産譲渡と事業用資産の買換えなど、盛りだくさんでした。

また、相続の方が多く準確定申告の件数も例年以上に多い時期でした。
ようやく通常モードに入りましたので、ちょっとだけ接骨院で体を休めてから
また頑張りたいと思います。

春からは小さな会場で相続相談会などを数多くできたら良いなあと思っています。
今日は異様に暖かいのでもう春かもしれませんが・・・(゜-゜)

2015年2月5日木曜日

裁判員制度

私は弁護士でも検事でも法律家でもないので、詳しくはわからなけど、
先日裁判員裁判で死刑判決をうけた事案を最高裁判所が過去の判決と照らし合わせて
死刑に相当せずとのことで無期懲役で結審したとのこと。

まず死刑制度うんぬんの話はともかく、裁判員制度とはなぜつくられたのか?

過去の判例から死刑相当でないというのなら、裁判員制度そのものが不必要ではないか。

そもそも判決があまり市民感情に沿っていないとか、もっと国民に裁判に関心を持ってほしいから
始めた制度ではないのか?

時間をとられ、人によってはストレスになり、病気になってまで裁判員をやって
この結果とは最悪ではないのか。

最初に書いたように私は法律家でもなんでもない。
法律家しか裁けないというのならそれでも良い。
それなら裁判員制度を廃止すべきだ。

自分が裁判員に選定されたらやりたくない!