3年ほど前から1年間に10回から20回の相続関連セミナーをやっている。
同じ話をしても仕方がないのでなるべく内容を変えて頑張ってはいるけど、結構大変。
皆さんの飽きが来ないように、文字を減らして図で説明するようにしている。
いろんな方のセミナーを聞いているけど、さすがに超上手い人は少ないかも。
昔、勤めていた会社でセミナーをお願いしていた税理士の先生は年間に200回ほどこなす方で、
さすがにちょっとマネできないほどひきつけるものがあった。
でも脱線につぐ脱線で本線が全くわからないほどだった。
自分もセミナーを1回話しするのに、レジュメ作成で1日から2日かかり、さらに練習を最低4回ほどやるので、都合20時間ほど費やしているかもしれない。
日本人はあまり表情に出さないのでわかっているのかわかっていないのか?また、つまらないのかそうでないのかが今一わからない。
ま、いろいろ考えても仕方がないから、なんとか良いセミナーだったと言ってもらえるように努力するしかないか・・・・
2013年6月18日火曜日
東北行きました。
先日父母と妻と東北に行ってきました。
中学生の時に青森に住んでいましたが、
その時以来の東北です。
小岩井牧場にそのとき行ったらしいのですが、
私は全く覚えていません・・・
漫画家の石ノ森章太郎さんの石巻の漫画館にも行ってきました。
いまだに津波の影響があり、横断歩道橋についていた「津波はここまで来ました」の矢印が
なんともいたたまれない気持ちでした。
でも東北の人達は元気にたくましくお仕事されていました。
岩手で観たチャグチャグ馬コの小さな子供たちを見ると頑張ってほしいです。
これからも震災復興を応援していきたいです!
中学生の時に青森に住んでいましたが、
その時以来の東北です。
小岩井牧場にそのとき行ったらしいのですが、
私は全く覚えていません・・・
漫画家の石ノ森章太郎さんの石巻の漫画館にも行ってきました。
いまだに津波の影響があり、横断歩道橋についていた「津波はここまで来ました」の矢印が
なんともいたたまれない気持ちでした。
でも東北の人達は元気にたくましくお仕事されていました。
岩手で観たチャグチャグ馬コの小さな子供たちを見ると頑張ってほしいです。
これからも震災復興を応援していきたいです!
2013年5月24日金曜日
飲み屋感覚?
橋下さんの発言が物議をかもして、みんなの党は決別を宣言。
日本中の特に女性を敵に回してしまったようだ。
そんな中、韓国の中央日報の編集者が原爆は神の懲罰と書いたそうな。
そもそも原爆はアメリカが落としたもので、神ではない!
あまりにも発言が不用意すぎる。
飲み屋の会話じゃあるまいし、自分の発言の影響力をなんだと思っているのか。
自分の中では、最も不用意な発言を繰り返したのは森元首相だったような。
なにを言ったのかは覚えていないが・・・
それ以外にもあまりにも多くの人が不用意な発言を繰り返すので、最近のものすら忘れてしまう。
みんな、一度ゴックンと飲み込んでから発言できないものか・・・
日本中の特に女性を敵に回してしまったようだ。
そんな中、韓国の中央日報の編集者が原爆は神の懲罰と書いたそうな。
そもそも原爆はアメリカが落としたもので、神ではない!
あまりにも発言が不用意すぎる。
飲み屋の会話じゃあるまいし、自分の発言の影響力をなんだと思っているのか。
自分の中では、最も不用意な発言を繰り返したのは森元首相だったような。
なにを言ったのかは覚えていないが・・・
それ以外にもあまりにも多くの人が不用意な発言を繰り返すので、最近のものすら忘れてしまう。
みんな、一度ゴックンと飲み込んでから発言できないものか・・・
2013年5月16日木曜日
生前贈与
いつもあまり仕事に関係ないブログですが・・・
今日は生前贈与のお話・・
不動産を多くお持ちのお客様のご相談を受けると、「生前贈与したい」という話が良くでます。
不動産にまつわる生前贈与でポピュラーなのが配偶者への居住用財産の贈与です。
それ以外にも相続時精算課税制度を使った生前贈与も最近はかなり増えています。
でも、多いのは今お持ちの不動産を暦年贈与(年間110万円まで非課税の贈与)を使って、
お子さんやお孫さんに生前贈与したいというお話です。
お金や預貯金ならば、贈与税の実際の税率(300万円贈与で19万円の贈与税なら実際6.3%)と予想される相続税の実際の税率を比較して、生前贈与が有利な場合も多いかもしれません。
しかし、不動産の暦年贈与となると話は別です。
登録免許税は相続よりも税率が高く、相続には無い不動産取得税までかかる可能性があります。
つまり、贈与税+相続よりも高い登録免許税+不動産取得税+司法書士報酬を払ってまで有利な場合は少ないと思われます。
ケースバイケースではありますが、多くの場合は不利・・といえるでしょう。
それよりも不動産を渡したい方に遺言書できっちり渡せるようにした方が賢い選択ですね。
今日は生前贈与のお話・・
不動産を多くお持ちのお客様のご相談を受けると、「生前贈与したい」という話が良くでます。
不動産にまつわる生前贈与でポピュラーなのが配偶者への居住用財産の贈与です。
それ以外にも相続時精算課税制度を使った生前贈与も最近はかなり増えています。
でも、多いのは今お持ちの不動産を暦年贈与(年間110万円まで非課税の贈与)を使って、
お子さんやお孫さんに生前贈与したいというお話です。
お金や預貯金ならば、贈与税の実際の税率(300万円贈与で19万円の贈与税なら実際6.3%)と予想される相続税の実際の税率を比較して、生前贈与が有利な場合も多いかもしれません。
しかし、不動産の暦年贈与となると話は別です。
登録免許税は相続よりも税率が高く、相続には無い不動産取得税までかかる可能性があります。
つまり、贈与税+相続よりも高い登録免許税+不動産取得税+司法書士報酬を払ってまで有利な場合は少ないと思われます。
ケースバイケースではありますが、多くの場合は不利・・といえるでしょう。
それよりも不動産を渡したい方に遺言書できっちり渡せるようにした方が賢い選択ですね。
2013年5月8日水曜日
大人げない人
あるところに掲載されていた大人げない人です。
・後輩と飲みに行っても一円単位で割り勘にする上司(25歳/男性)
・後輩と飲みに行っても一円単位で割り勘にする上司(25歳/男性)
・小銭の貸し借りでもめる先輩(29歳/男性)
・レジで割り込みをする人(29歳/女性)
・ホームで電車を待っているとき、列に横入りしてくる人(27歳/男性)
・差し入れなどをもらったとき、自分の好きなものが取れないとすねる人(26歳/女性)
・ゲームに負けると悔しがってすねる人(23歳/女性)
・TVゲームで、子ども相手に必死なる(31歳/男性)
・誤りを認めず、周囲のせいにする人(25歳/男性)
・ごめんなさいを言わない人(27歳/女性)
・間違えても、聞き間違えたといって謝らない(33歳/男性)
・「ご自由にお取りください」と書いてあるものを、やたら大量に取っていく(24歳/女性)
・ひとり一枚限りなどのサービスをごっそり持ってかえる人(36歳/男性)
・自分の意見ばかり通そうとする(28歳/女性)
・カニを食べていてエビと言い張る(38歳/男性)
最近、遊びに行って大人げない人と一緒になりました。
とっても嫌な気分になりました。
私もワガママな方だけど、あの方には負けました(゜-゜)
登録:
投稿 (Atom)