2012年1月19日木曜日

臆病者

私は生まれついてからずっと臆病者だ。
仕事に就いてからも、ずっと臆病者でとおしている。
以前は営業職だったので、契約が決まってから本当に契約して契約金をもらうまで
心配で心配でしかたがなかった。
その間はお客さんの奥さんのところにいってどうでもよい話をしたりして、
何らかの変化がないかを観察してその心配を打ち消そうとしていた。
以前も現在もお客さんとお話しするときに、事前準備をきちんとしようと心がけている。
それこそ心配性の臆病者だから・・・・

単に臆病なのが自分の弱点かなと思っていたが、
いろんな会社の社長さんやいろんな人と会ううちに、むしろ臆病者じゃないとダメだと最近気が付いた。
経営に関しても何に関しても臆病になりすぎて悪いことはない。
それで精神的におかしくなるのはマズイけど・・

このまま臆病で頑張っていきたいと思っている。

2012年1月11日水曜日

ギャグ手帳

先日年賀状に学生時代の友人が、私のくだらないブログを読んだよと書いてあった。
自分の親と数人しかだぶん見ていないブログを読んでもらっているとは・・ありがたい。

その友人は大学時代の友人で、確か実家は大阪の八尾・・・
大阪でもコテコテのギャグの聖地のようなところ。
友人は常にギャグ手帳なるものを持ち歩き、何かヒントを見つけたり、
誰かがおもしろいことを言うとそれをギャグ手帳に記入していた。
彼は字がお上手ではなかったので、ヘタクソな字で書いていたように思う。
たまに私が見せろといってもこれは企業秘密だといってなかなか見せてくれなかった。
これは小学生の話でなく、大学1年生の話だ・・・・!(^^)!

あれから30年。
彼には会う機会がなくいままで来てしまったが、ギャグ手帳は健在だろうか。
今でも持っていることを祈りつつ、早めに再会したいと思っている。

2012年1月5日木曜日

おめでとうございます。

平成24年がスタートしました。
野田総理大臣はネバーギブアップの精神で社会保障と税の一体改革に伴う
消費税増税を推進していくそうです。
社会保障を堅持していくためには消費税が不可欠・・・
今のままの制度を維持するためには17%の消費税にする必要があるらしいです。

でもちょっと待ってください。
消費税増税には異論はありません。
ただ、公務員制度改革や特別会計の見直し、整備新幹線、八ッ場ダム問題などの
節約見直し事項はどうなったのでしょうか?

そして世代間において社会保障を負担しあうというところが全く見えません。
年金以外に収入がたくさんあったり、資産がたくさんある高齢者に年金を満額出す必要が
あるでしょうか。
また医療費を1割負担にする必要があるでしょうか。
団塊の世代が年金をフルにもらう前に改革すべきではないでしょうか。
嫌な話を先送りにしても国民は納得できません。
タブー話を議論すべき時が来ています。

2011年12月7日水曜日

何でも反対

税制改正・・・
自民党様は何でも反対・・・
選挙のためとはいえ、あまりにもひどい!
年金減額反対、消費税増税反対、相続税増税反対、配偶者控除見直し反対、TPP一部反対・・

そんなビジョンの無い政党に興味はない。
民主党もビジョンが無いが、自民党はもっと無い。
〇〇実現党の方が、ビジョンがある・・・・(-_-)

真剣に国民のことを考えている政治家はいないのか・・
悲しいばかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年12月1日木曜日

切れる中高年

切れる男!なら良いけど、どこでも切れるとまずい。
先日日経新聞の夕刊に中高年男性(特に60代)がところかまわず切れて問題になっている
なんて記事が掲載されていた。
新聞には電車の駅員を殴ったとかさまざまな事例が載っていた。
リストラや不景気などにより自信がなくたった中高年の行き場がないのが原因とのこと。

私も最近法務局や税務署などにここ1か月から2か月の間に5回ほど行ったが、
冗談ではなくそのうち4回に中高年男性がわめいているのを目撃した。
どちらかいうととっても些細な事で、例えば法務局では自分の順番が飛ばされたとか
なぜ受付してもらえないのか(資料不足なのだが・・)とか・・

新聞には運動、日光浴と会話の3つが必要と書いてあった。
私も中高年なので気を付けないと・・・(-_-)