2011年12月1日木曜日

切れる中高年

切れる男!なら良いけど、どこでも切れるとまずい。
先日日経新聞の夕刊に中高年男性(特に60代)がところかまわず切れて問題になっている
なんて記事が掲載されていた。
新聞には電車の駅員を殴ったとかさまざまな事例が載っていた。
リストラや不景気などにより自信がなくたった中高年の行き場がないのが原因とのこと。

私も最近法務局や税務署などにここ1か月から2か月の間に5回ほど行ったが、
冗談ではなくそのうち4回に中高年男性がわめいているのを目撃した。
どちらかいうととっても些細な事で、例えば法務局では自分の順番が飛ばされたとか
なぜ受付してもらえないのか(資料不足なのだが・・)とか・・

新聞には運動、日光浴と会話の3つが必要と書いてあった。
私も中高年なので気を付けないと・・・(-_-)

2011年11月15日火曜日

健康診断

毎年秋に健康診断をやっております。
今日も今池の健康診断専門の医療機関でやってきました。
お腹にジェルを塗られてぐりぐりされたり、血液を4本も!採られたりと大変です。
でもメインイベントはなんといってもバリウムでしょう。
40歳以上の方は毎年のように好んで飲んでおられるとおもいますが・・・


いつもあの自在に動く台の上で、まないたの鯉のごとく回転しておりますが、
ガラス越しに指示されるお医者?さんのマイクからの声にいつも緊張します。

「は~い、右からぐるっと腹這いになって、そのあと左ななめを向いて・・・」
などど、右左右左、ななめなどの指示が乱れ飛びます。
突然みぎ!と言われて左を向くとアホ扱いされかねないので、頑張って右を向きます。


でも最低1回は間違ってしまいます。
みんなは正確に動いているんだろうか・・・
俺がドンクさいんだろうか・・・

2011年11月8日火曜日

ボランティア

元の会社の上司が、東北にボランティアに2回行ったとのこと。
それも4泊5日で寝袋に寝ながらU字溝の掃除をしたり、下水管の掃除をしたりしたそうな。
元上司の年齢は65歳。
臭いや虫などは全く気にならなかったとのこと。
キャンプすら行きたくない私にはかなり無理なボランティアかと・・

やっぱり別の形で東北を応援するしかないか。
東北に旅行にいったり、東北の商品を購入したり、お金を寄付したり。

それにしても元上司の体力には脱帽です・・

2011年10月25日火曜日

南極大陸

三丁目の夕日、南極大陸などがウケるのも、まさしく今の日本人が
何か夢に向かって進んでいない現実からか・・・
高齢化、少子化、40歳以上の男性は25%が独身、円高、債務超過・・
いい話が無い・・・

でも逆に円高だからこそ海外の法人も購入できるし、高齢社会だからこそ介護サービスや
相続サービスなどが活況を呈している。
政府もマスコミもあまりマイナスなことばかりを報道せずに、もっと前向きな話をしてもらえると
カラ元気も出てくると思うのだけど・・・

週刊誌も政治の文句や芸能人の醜聞ばかりを記載しているけど、もっと明るい話題に
できないものだろうか。
それでは売れないということだろうけど、あまりにも貧しい。

2011年10月12日水曜日

厚生年金70歳支給

いよいよ厚生年金支給が70歳になる・・・・
私は63歳から特別支給される予定だったが、やはり改正されるんだろう。
それにしても、これからの若い人たちは大変だ。
年金問題を解決?するのはいろんな方法がある。

1.これから支給される人達の支給開始年齢を今回のようにどんどん引き下げる
2.消費税などを大幅にあげて年金原資を増やす(限界があるよね)
3.現在支給されている人達の年金受取金額を何らかの方法で下げる(高所得者など)

どれも必要なんだろうけど、やはり民主党の納税者番号制と国税庁と年金事務所の合体しか
ないと思う。
ほかに所得が多い人たちには遠慮してもらう仕組みにしないともたない。
年金は払ったからもらえるんではなくて、あくまで世代間扶養なんだから・・・

ちょっと過激な発言かな・・