先日、何の番組だったか忘れたが急成長する台湾の経済界とかいうテレビをみた。
台湾というか中国人と言ったほうが良いのかもしれないけど、彼らの投資意欲はすさまじい。
リーマンショックで大損したのでは?の質問に対しても、半分戻ってきたから「これからだ!」と
台湾の一般の投資家はインタビューに応えていた。
証券会社の株式パネルの前に陣取った老若男女の台湾人が、お弁当持参で一日中いるらしい。
しかもそのお弁当を温めるレンジのようなものまで、証券会社の営業所のキッチンにあった。
当然、ベンチャー企業もかなり急成長をとげており、番組では3人で6億円ずつ投資して会社を設立し、たった3年で太陽光パネル?(詳しくはわからないけど)の世界シェアのかなりを獲得した人たちが紹介されていた。
しかもその3人はその道では素人らしい・・・
最近では投資したくても投資資金を確保できない日本企業が台湾の人たちと合弁企業をつくったりして、資金確保と中国攻略を行っているとのこと。
日本も、もっとベンチャー企業が成長する税制や土壌をもう一度考えるべきときなのに・・・
民主党はそれどこではない・・・
2010年9月2日木曜日
2010年8月23日月曜日
2010年8月17日火曜日
ビニールごみ
家庭のコミも多いけど、事務所のゴミも想像以上に多い。
送られてくるダイレクトメールや郵便物などは、ほとんどが無用のもの。
さらにいろんなものを頼むと全てダンボールで梱包されてくる。
ついでにその中に緩衝材としてビニールが使用されている。
コンビニで購入するお弁当やおにぎりなどはビニールだらけ・・
どうしても職業柄、シュレッダーゴミも多くなる。
なんとか少なくしたいけどなかなか上手くいかない。
なかでもビニールゴミはとにかく多い。
妻とスーパーなどに買い物に行くと、プラスチックのトレイがとっても嫌になる。
必ず、荷物を詰める台の上でトレイをはずして、下のゴミ箱に捨ててくる。
西友が米国産豚肉だけ?ノントレイにしたそうな。
西友に限らず、トレイをなんとか少なくする方向にいって欲しい。
かさばるし、資源の無駄だし、環境に悪い。
世の中なんだかゴミを減らす努力が足りない・・・
送られてくるダイレクトメールや郵便物などは、ほとんどが無用のもの。
さらにいろんなものを頼むと全てダンボールで梱包されてくる。
ついでにその中に緩衝材としてビニールが使用されている。
コンビニで購入するお弁当やおにぎりなどはビニールだらけ・・
どうしても職業柄、シュレッダーゴミも多くなる。
なんとか少なくしたいけどなかなか上手くいかない。
なかでもビニールゴミはとにかく多い。
妻とスーパーなどに買い物に行くと、プラスチックのトレイがとっても嫌になる。
必ず、荷物を詰める台の上でトレイをはずして、下のゴミ箱に捨ててくる。
西友が米国産豚肉だけ?ノントレイにしたそうな。
西友に限らず、トレイをなんとか少なくする方向にいって欲しい。
かさばるし、資源の無駄だし、環境に悪い。
世の中なんだかゴミを減らす努力が足りない・・・
2010年8月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)