2009年10月8日木曜日

ハイブリッド


今年の2月にホンダのハイブリッドカー、インサイトを借金で購入した。
娘が乗りまくるのですでにメーターは9000キロほど。
トヨタのプリウスほど燃費はよくないが、だいたい平均18キロから20キロくらいか?
もっと丁寧に乗れば燃費も向上するのかもしれんが・・
でも以前に乗っていた2500ccの車の燃費が街中で5キロから7キロ程度だったことに比べると天国だ。
感覚的に言って、月々1万円かかっていたガソリン代が3000円程度。
ハイオクでなくなったのも大きい。
事務所でフィットに乗っているがこれまた燃費が良い。
車内は少々手狭だが、たいしたストレスもなく快適だ。

冷蔵庫も先日壊れたので買い替えをしたので、地球環境にはそれなりに貢献?かな。

それにしてもエコポイント遅いなあ(-_-;)

2009年10月6日火曜日

オリンピック招致報道

東京オリンピック招致が失敗に終わり、石原都知事も100億円の招致資金の明細を明らかにしなければならない立場にたたされているらしい。
石原都知事のひとり相撲オリンピックの感があるので仕方がないだろう。
そもそも私は東京でのオリンピックには反対だが、今回のテレビ局の報道には不思議なものを感じた。
なぜ反対している国民がかなりいるにもかかわらず、みんなが応援しているような報道になるのだろう。
しかもシカゴ優勢と言いながらシカゴは真っ先に破れるという、なんとも言いがたい予想。
アメリカばかりに目を向けている報道だからでは無いだろうか・・・・・
素人目にみても今回は南米初のオリンピックということで、委員たちがよほどおかしくない限りリオで決まりだったのだろう。

やはりマスコミはどこまでいっても東京主導、アメリカ寄りなのだろうか。

2009年10月5日月曜日

消費税還付

消費税の仕組みは、預かった消費税と支払った消費税の差額を納めたり、還付されたりするもの。
したがって支払った消費税が多いと還付を受けることができる。
大げさにいうと、事業を行っている個人または法人が売上金額よりも大きい金額で建物を建てたりすると還付となる。
ただ、消費税のルールはあくまで課税売上が無いと還付を受けることができない。
賃貸住宅などは非課税売上なので、いくら建設しても他に課税売上がないと還付をうけられない。
だから自営業をやっている人や法人がアパートを建てれば、もともと課税売上があるため賃貸住宅に係る消費税を差引くことができ、場合によっては還付となる。

これを逆手に利用して、アパートを建てる前に課税売上となる「自動販売機」などをつくり消費税還付を受けるなどという手法が横行している。
これには同業の税理士先生たちが報酬をもらって助力している。
これに対して先日会計検査院が不適切なので財務省に改善を求めた。

私も今までなんどか自動販売機を利用した還付を手伝ってくれと言われたが、あまりにも脱法行為に近いので断ってきた。
今回の件も遅いといわざるを得ない。
この件が健全な方向に進む事を願う。

2009年10月2日金曜日

ゴキブリ

食べ物がほとんどない事務所にゴキブリが・・・・・
小さいオレンジの線が入ったチビゴキが先週から約20匹。
加湿器に中にたくさん(-_-;)
トイレで用をたそうと思っておもむろにしゃがんだ瞬間に目の前にビッグサイズ(T_T)
発狂してダイエーでコンバットを購入し、事務所中に金曜日においてまわった。
明けて月曜日の朝みてみると、大2匹、小6匹が大往生もしくは瀕死状態。
大2匹は植木横よ植木の中でお亡くなりになっていた・・・・
あーーーーーーーーーーーーーーーーー。
嫌だよーーーーーーーーーーーーーー。
ゴキブリは嫌いなんだからあ。

あれから3日。
なんの音沙汰も無いが、まさかどこかで逆襲しようと企んでるわけではないだろうなあ(-_-;)

2009年10月1日木曜日

プロ野球選手の引退

昨日はミスタードラゴンズの立浪選手の引退セレモニーが名古屋ドームで行われた。
清原選手も出席して感動的なセレモニーだった。
その2日?前も井上選手の引退セレモニーがあり、テレビで観ていたらファンでもないのに泣けてきた。
甲子園では阪神の秀太選手の引退試合が2軍で行われた。
正直、引退試合ないしセレモニーをやってもらえる選手は幸せだ。
普通の選手はよほど注意していないと知らない間に引退している。
プロの世界は厳しい。
どんなに活躍しても2年間ないし3年間で復活しないとそれで現役生活は終了だ。
だからこそシーズンオフには徹底して金銭闘争をしないと将来が不安で仕方がないだろう。

好きな選手が引退するのはとても悲しいが、立浪選手は是非一日も早くドラゴンズの監督として戻ってきて欲しい。