2008年12月8日月曜日

Shine a Light

先日、週末にローリングストーンズのシャインアライトというライブ映画を観た。
しょっぱなからジャンピンジャックフラッシュで始まり、最後のサティスファクションまで、とにかく感動した。
なんだか昔にフラッシュバックしたような気分だった。
私がストーンズにはまったのは確か小学校6年生頃。
ギミーシェルターを聴いたときに全身に鳥肌がたったのを憶えている。
今回もとにかく鳥肌、涙もので感動した。
以前、オジーオズボーンを名古屋市公会堂でみたときに、超オデブで全く動かないオジーを観て幻滅した。
でも、神様ミックは違った。
60歳を過ぎてもとにかく若い。しかも信じられない運動量だ。
どうすればあんな若さを保てるのだろうか。
コンサートの2時間をフルにおしりをフリフリしていた。
私も顔の形は全く違うけど、あんなかっこいいオヤジになりたいのものだ。

2008年12月5日金曜日

経済対策

麻生首相は誰の顔を窺って政治を行っているのだろうか。
経済対策については何がいいたいのかわからない。
朝令暮改もはなはだしい。
今、私のいる愛知県はトヨタの影響で未曾有(麻生さん曰くミゾウウユ)の不景気に突入している。
特にマンションや分譲住宅などの住宅や人材派遣業、製造業など軒並みドボンだ。
リストラも派遣社員から正規社員にすすみはじめた。

中小企業への融資を含めた経済対策はどうなったのか。
地方の道路を造って地方の土木業者を喜ばせるよりも、もう公共事業に頼らない事業を応援することのほうが正しい姿ではないのだろうか。
日本ほど土木建設業者の多い国は無い。
独立行政法人の解体もどうなったのか。
もうやる気がないなら選挙して欲しい。

国民が得体の知れない不安に襲われているのがわからないのだろうか。

2008年12月3日水曜日

返事が無い!

最近どうも気になることがある。
仕事関連先や友人などに何らかの連絡をしていても返事がものすごく遅い。
先日も大学の友人が亡くなって香典を集めるなんて連絡が来たので、いくらなのかを確認しようとメールをうっても何らの返事なし。(かれこれ半年?)
今年同窓会をやろうといっていた友人からも何らの返事なし。(約1年)
そのほか仕事上でも早急な返事を要求される人ほど、ご本人は返事を全くくれない。
なんだか特にここ最近がひどい気がする。
みんな日々の生活や仕事に追われてるんだろうか。
それとも嫌われてたりして・・・

しゃーないね。(-_-;)

2008年12月1日月曜日

無言館

先日、長野県の上田市にある「無言館」という美術館に行ってきた。
無言館は、第二次大戦の際に出兵した美術大学出身者で画家を目指していて夢をかなえられずに亡くなった若者たちの絵画を集めた美術館だ。
私のように美術をまったくわからない人間でも、なにか戦時中の暗い世相を現した悲しい絵に感じた。

主催者はこの絵を集めるにあたって、最初はかなりご苦労されたらしい。
確かに遺作を他人に渡すのはためらうだろう。
でも何度も説得した結果、美術館に半永久的に保存され、かつ修復されることで納得したのだろう。
彼らの死因は戦争によるものもあるが、マラリヤや結核などの戦地での病気によるものも多かった。
こういったところに行くと改めて戦争の悲惨さを感じる。
できれば小学生や中学生などの子供たちにも行って欲しいし、感じて欲しい。

タモガミさんはどう思うのかな。

草薙君の地デジ

地デジ対応テレビの普及率が、北京五輪を過ぎてももくろみと違って50%超えにならなかったらしい。
ちなみにうちのオンボロテレビはブラウン管の右上に「アナログ」と表示される。
その表示がとてもうるさい。
貧乏人で悪かったなーーーーーーーーーーーーー!という感じ。
番組が始まるたびに「アナログ」と出すのを止めて欲しい。
地デジに11年になるのはわかっているから、ほっといてくれーーー。
民放連とかは、このままではアナログと地デジの両方を放送するというコスト高を心配しているそうな。
11年の事は10年頃から考えるから心配すんなっつうの。

でも本当に購入できない人もいることも忘れないほうが良いかも。
みんな景気悪くて大変なんだから・・・・うちも。