2008年8月19日火曜日

年金特別便

妻の年金特別便が先日自宅に届いた。
私も実際に見るのは初めてだったので、興味深く書類を見た。
すると妻が「あれ?何で真ん中が抜けてるの?」
私と結婚して姓がかわってから約2年分の記録が無い!
ところが年金手帳を確認すると住所・姓共に変更はきちんとされている。

なんのこっちゃ。
そんな大昔の話でもなく、更に私のサラリーマン時代の第三号の時の話。
さんざん世間を騒がせているが、こんなずさんな記録とは。
仕事をなめているとしか思えない。
まだまだ沢山の犠牲者が出るんだろうなあ。(ーー;)

2008年8月18日月曜日

選手の表情

オリンピックもいよいよ第4コーナー。
今回観た選手の表情でとっても印象に残ったのは・・
1.柔道の谷本選手が決勝戦で勝利したときに、
  谷本選手がクリオネちゃんに見えたのは私だけ?
2.卓球の平野早矢香選手のポイント取得時の鬼?の顔
3.バトミントンのスエマエがランキング1位の選手に勝ったときの
  二人のかがみ方!

なにしろ皆さんご苦労様でした。
頑張った分だけすばらしい表情がありますね。

2008年8月12日火曜日

北島康介の裏で

北島選手やりました。
前回は勢いで、今回は王者のレースでした。(^.^)

そんな日本選手の活躍の裏で、「消費者がうるさい」なんて発言している人がいました。
すばらしい!大臣にとって消費者=国民ではないのでしょうか?
集団レイプ事件のときに「元気が良い!」などと発言した大臣です。

今後も楽しい大臣の発言に注目していきたいと思います!(^^)!

2008年8月7日木曜日

ニャロメ

赤塚不二夫先生が亡くなった。
闘病生活をしていたのは聞いていたが残念。
ニャロメ、べし公、ケムンパス、おまわりさん、バカボンのパパ。
とっても愛すべきキャラクターがいっぱいだった。
絵心が全く無い私でもニャロメとケムンパスは書けたっけ。

あの当時の日本はあまり赤塚先生の漫画のようなふざけた世界は
受け入れられていなかったように思う。
大人の世界は特に堅苦しい時代だったような(当時子供だからわからんが)
その時代にあの漫画はとってもすごかったし、楽しかった。
今は逆にネット世界を中心にふざけすぎかもしれないけど・・

手塚先生、赤塚先生と漫画世界の巨匠が亡くなったのは寂しい。

2008年8月6日水曜日

社内研修

大学を卒業して会社に入社すると、様々な研修が待っていた。
手紙を書く練習、お客様への挨拶、お辞儀、電話の取り方などなど。
性格が素直でないのでその時には所謂ウザイなあと思っていた。
ところが会社を離れてみると、いかに役に立っていることか・・

同じ業界の先生がお客様と座るときに奥の座席に平気で座るのを何度も見た。
会食で昼食を食べていても一言も言わずに先に食べる。
職員がお客様に対して電話でタメ口を聞く・・などなど。
自分もたいしてできているわけでは無いが、
他人のふり見て我がふりをなおさないといけない。