三井物産が成果主義による人事制度を見直したそうな。
アメリカ型の成果主義が世間で騒がれ、多くの企業がそれに飛びついた。
景気の悪さとあいまって、企業の内部はギスギス状態。
後輩や先輩にノウハウを提供せず、独り占めしたり
後輩の手柄を横取りしたりと組織としての良さが無くなってしまったらしい。
仲良し組織ではない!と上司は言うが仲良しで何が悪いのかと私は思っていた。
成果主義をやりすぎると能力に欠ける社員はリストラ対象にしかならない。
そもそもその社員を雇ったのは、人を見る目があると豪語する人事部ではないのか。
最後まで社員教育してなんとか戦力にしろよと私は言いたい。
2008年5月22日木曜日
2008年5月13日火曜日
2008年5月8日木曜日
橋下知事
昨日のニュースステーションで橋下知事が公務員の人件費削減について
大阪府の労働組合連合会の幹部と話し合いをしていた。
知事が大阪再建のためには公務員の人件費を削減しなければならないと
訴えたのに対して、労働組合は「公務員は民間とは違う」と言っていた。
削減幅は15%と確かに大きく大阪府の公務員にとっては受け入れがたいかもしれない。
でも民間と違うとは何事か!
民間は下がっても公務員は人件費を下げたら公共サービスの質を下げるとでも言うのか。
みんなが苦しいときに何故歩みよろうとしないのか。
結局自分さえよければ良いのか。
自民党も民主党ももっと橋下知事のように税金を節約することを何故提案しないのだろうか。
やっぱり自分さえよければいいのか。
橋下知事は少々過激な発言があり、引いてしまうところもあるが、
財政再建についてはこの調子で、とことん頑張って欲しい。
大阪府の労働組合連合会の幹部と話し合いをしていた。
知事が大阪再建のためには公務員の人件費を削減しなければならないと
訴えたのに対して、労働組合は「公務員は民間とは違う」と言っていた。
削減幅は15%と確かに大きく大阪府の公務員にとっては受け入れがたいかもしれない。
でも民間と違うとは何事か!
民間は下がっても公務員は人件費を下げたら公共サービスの質を下げるとでも言うのか。
みんなが苦しいときに何故歩みよろうとしないのか。
結局自分さえよければ良いのか。
自民党も民主党ももっと橋下知事のように税金を節約することを何故提案しないのだろうか。
やっぱり自分さえよければいいのか。
橋下知事は少々過激な発言があり、引いてしまうところもあるが、
財政再建についてはこの調子で、とことん頑張って欲しい。
2008年5月2日金曜日
モンスターペアレント
先日の東京大学の入学式に新入生の1.5倍の両親や祖父母などが参加した。
それに対して大学総長が「親は子離れしてください!」と挨拶していた。
大学生の子供の入学式にそんなに大勢が出席するとは・・
ここ数年、給食に嫌いなものを入れるなだとか、参観日の日当を出せだとか、
優劣を決めるなだとか、自分の子供を主役にしろだとかとんでもない親が増えている。
その親の年代は私とあまり変わらない。
もしかして、まともなふりをしている友人もモンスターペアレントかもしれない。
でも最近そのモンスターペアレントが減ってきたそうな。
その理由は社会のバッシング。
最初は学校が悪いと言って大騒ぎしていたが、社会からレッドカードをつきつけられたら、
もしかして自分は”モンスターペアレントかも”と気づいたらしい。
誰かが言わないと自分の理不尽さに気づかないのだろうか。
とてもおかしな社会になっている。
それに対して大学総長が「親は子離れしてください!」と挨拶していた。
大学生の子供の入学式にそんなに大勢が出席するとは・・
ここ数年、給食に嫌いなものを入れるなだとか、参観日の日当を出せだとか、
優劣を決めるなだとか、自分の子供を主役にしろだとかとんでもない親が増えている。
その親の年代は私とあまり変わらない。
もしかして、まともなふりをしている友人もモンスターペアレントかもしれない。
でも最近そのモンスターペアレントが減ってきたそうな。
その理由は社会のバッシング。
最初は学校が悪いと言って大騒ぎしていたが、社会からレッドカードをつきつけられたら、
もしかして自分は”モンスターペアレントかも”と気づいたらしい。
誰かが言わないと自分の理不尽さに気づかないのだろうか。
とてもおかしな社会になっている。
登録:
投稿 (Atom)